PCXを買って1年後

こんにちはもしくはこんばんは、柚緋奈です。
PCXをぶんぶん乗り回して1年も経てば色々変化があったので、購入後半年後ぐらいにまとめようと書きかけだった記事をアドカレ用に仕上げました。
なんらかの商品を買った報告はこの世に溢れていますが、買った後の話ってそんなに見ないですのでたまにはそういうのも良いかなって。
この記事ははんドンクラブ Advent Calendar 2024の18日目の記事です。
4年連続18日目です。よろしくおねがいします。

去年(前回)のPCXを買ってすぐの記事はこちら

1年乗れば色々変わる

乗ってる本人の近況

11月下旬に転職しました。
前職は総合的には悪くなかったんですが、まあ契約社員で先が長くないのと収入を増やしたかった(直球)のと、まあまあ身体の不調を起こしやすかったのが主な転職理由です。

じゃあPCXもう要らなくない?って思われるかもしれませんが、実は現職は通勤に車もバイクも使えるので「晴れてたらPCX/雨なら車」ぐらいの使い分けにしようかなって考えています。
(ただ今は出勤時に営業所に持って行く物とかの都合で、まだこの記事の公開時点では2回しかバイク出勤してません)

PCXの近況

元気です。PCX本体は特に不調もなく…って書こうとして、ハイビームのスイッチがたまに効かないのを思い出しました。ハイビームをあまり使ってないので別にいいかって感じですね…。

取り付けた物の1年後

前回(購入報告)の記事内の順番に触れていきます。
商品の購入先とかのリンクは前回の記事を見て下さい(手抜き)

前オーナーが取り付けてたやつ

WirusWinのタンデムバーとリアボックスのセット

タンデムバーは便利です。塾のお迎えとかでたまにごまみ1を後ろに乗せますが、掴みやすくて良いそうです。
一方リアボックスの方はカタカタ音がずっと気になって100均の隙間テープを貼ったりしましたが、そもそも自分のヘルメット(でかい)を入れると他に何も入れられなくなって話にならんわって事に気づいてしまいました。

ENDURANCEのグリップヒーター

寒い時期と雨の日に大活躍しました。暑い時期はただのPCX電圧計状態です。
でも電圧をリアルタイムで見られるのって地味に嬉しいですよね。ね?

ヤマハ純正パーキングロック

まあまあ活用してたんですけど、半年メンテのタイミングでバイク屋さんがブレーキまわりを調整してくれたときになんかガチムチ気味に締めちゃったらしくて使えなくなってしまいました。
悲しいですね。まあ無いなら無いで構わないしな…っていう気持ちです。

自分が調達したやつ

ENDURANCEのバーエンド・ハンドルブレースバー

特に困りごとは起きていません。

デイトナのウインドスクリーン(クリア/ショート)

豪雨の中を走る羽目になったときとか本当に付けてて良かったって実感しました。

MAXWINのドラレコ

なんと2月頃に壊れてしまいまして、わりと便利に使ってただけにだいぶ困ってしまいました。
それで購入した店舗2に連絡して、保証期間内だったので新品交換してもらったんですが、交換品をバイク屋さんに取り付け頼んで連絡もらって取りに行ってバイク屋さんから出発しようとしたときにまた壊れてしまいました。新品交換品の方が寿命短いってなんやねん!!(享年15分)

短期間に2回壊れたらさすがにもう使う気が起きなくて、今ドラレコのモニターがついていたところはぽっかりと開いてしまっています。店舗の交換対応とかはすごく丁寧で良かっただけに余計に残念です。
そのうちなんか違うドラレコを買って取り付けます。

USBポート

なんか上側ポートの接触が悪くなった気がします。
でも2ポート同時に使う事なんて早々ないので、下のポートをメインに使えば特に問題がないです。
懸念していた防水キャップは意外にも伸びたりしていません。

Kaedearのスマホホルダー

PCXを買った頃はiPhoneが12miniでしたが、5月にiPhone14を買いまして、12miniより明らかに重いのかホルダーにiPhone14をセットしたときは若干辛そうになってますね。

PCXに取り付けないけど1年前に買ってたもの

WINSのヘルメット

ステッカーまみれになっています。
軟骨ピアスについてはなんかいいポジションを探して、なんとかなっています。
気に入っているんですけど、システムヘルメット故のデカさ起因の困りごとはこの記事内でもちょいちょい起きてますね。

コミネの冬ジャケット

すごく暖かくて冬場は大活躍しました。

しかし保温インナーを外せる季節になった頃には体重がジャケットの購入時より5キロぐらいは減ったので、ブカブカになっちゃったので今シーズンも着るかどうかは未定です。そもそも勢いでメンズサイズのやつを買っていますしね。
レディースサイズで冬ジャケット買い直したいなという気持ちです。出来れば見た目がもっと良い感じのやつで。
安めな上に暖かさはダンチなので、おすすめといえばおすすめなのは間違いないです。

バイクリフター

これがないと家の駐車スペースの奥にPCXを押し込めないので、もうバイクリフターがない生活なんて考えられません。

1年前にはなかった(後から増えた)ものたち

商品リンクは全部ノンアフィです。

PCXに取り付けたもの

CGCのヘルメットロック・キジマのヘルロックアシスト2

リアボックスにヘルメットを入れたら他の物が入らないので、1月頃に買いました。
Amazonのレビューでも「PCXにぴったり!」って書かれてるので良さそうって思ったんですが、実際には自分のヘルメットがデカい&ヘルメットのDリングが小さいのとハンドルブレースバーがヘルメットロックを取り付けた位置の真上にあるので、とにかくめちゃくちゃ使い勝手が悪いです。

キジマのヘルロックアシスト2を使ったらヘルメットを引っかけやすくなるかなって思ってそれも追加で買ったんですが、今度は輪っかの太さに対してヘルメットロックのフック部分の方が太くてヘルロックアシスト2の輪っかを通らないため、最終的にヘルメットロックを「ヘルメットロック」として使うのは諦めました。

今はもっぱら「たまに買い物して帰ったときの袋を引っかけるフック」になっています。
余談ですが最初はヘルロックアシスト2ではなくヘルロックアシストの方を買っていて、それは自分のヘルメットに全く使えなかったため、ごまみのヘルメット用になっています。

ヘルロックアシスト2は現状では一番使い道がないので、はっきり言って無駄な買い物でした。

PCXに取り付けないものたち

Amisonのバイクインカム

Amazonへのリンク

知り合いがこれを使ってて「問題ないし安いから良いよ」って言ってたので、ごまみとタンデムの時に会話したいので買いました。
今ググって初めて知ったけど、サクラレビュー疑いがあるんですね。草生える。

自分が使ってる分には音質も良いし、接続も安定してるので使いやすい・会話もしやすいと思います。
敢えて言うなら音量調整がなんか個性的な操作なので面倒くさいですね。

これを導入してから通勤時はradikoでラジオを聞くようになりましたが地味に良いです。
前職の退勤時間とか丁度野球中継もやってたのでよく聞いてました。

こういう出来事もバイクインカムを買っていたおかげなので、大満足しています。

TNK工業 CT-35 タンデムサポートベルト ショルダータイプ

Amazonへのリンク

ごまみとタンデムするときに買いました。
タンデムベルトが必要なのかどうかは色々な意見があるし、そもそも子供とタンデムすること自体に否定的な人も居るのは理解しています。

でも塾の前に車は停めちゃダメなのと、ごまみ本人はタンデム大好きなのでやっぱりお迎えの時はPCXで行くのが一番捗りますね…。
この商品自体はバイクワールドで買いました。安いなりの細い作りですが意外としっかり身体を支えられています。なおタンデムベルトのハンドルは使わない模様(ごまみはタンデムバーを握る為)

ロッソスタイルラボのマウンテンパーカー

2021年の商品らしく、とっくに公式サイトから情報が消されてるようなのでてきとうに検索して出てきたヤフーショッピングのページを貼りました。

ちなみに2024年の4月にバイクワールドへ行ったらなんかめちゃくちゃ値引きされてたので勢いで買ったという感じです。勢いで買ったわりには結構気に入ってます。やっぱレディースサイズのもののほうが着心地いいですね。比較対象はコミネの冬ジャケットです。

POi DESIGNSのWOMEN’S チェストプロテクターCE

ロッソスタイルラボのジャケットはどれを買っても、胸プロテクターとしては衝撃的な薄さのスポンジが胸ポケットに入っていまして、ロッソスタイルラボ側もおすすめ社外プロテクターとしてこれを案内していたのですぐにこれを買いました。
社外品頼りなのは若干どうなんだと思わなくもないですが、まあ純正スポンジ3よりははるかに安心出来ます。

結局昨日バイク用春夏ジャケット買いに行ったんだけど、元々入ってるプロテクター(写真)薄すぎワロタというか、こんなん最早何が守れるんだよってレベル。ただ防水性能ないやつなことに買ってから気付いたしレインコート的なものが別で必要かなぁ

[image or embed]

— 柚緋奈(Yuhina) (@yuhina.blazing.jp) 2024年4月8日 11:10

ね、スポンジでしょ?(即捨てた)

個人的にイマイチだと思っているのが、このプロテクターの重みでジャケット側のマジックテープへの負荷が掛かってそうなところです。

着用時は別に良い4んですが、脱いでジャケットをハンガーに掛けてる時にすごくだらーんとしてるのが気になってしまいます。

RSタイチのエアートラックパーカー

7月にマウンテンパーカーではもう暑さに耐えられず、仕事帰りにバイクワールドへ行ったらなんかちょっと値引きされて売ってたので勢いで買いました。
こいついつも勢いで上着買ってんな。

勢いで買ったら更に偶然ポイントが倍!
真っ黒な見た目に反してオールメッシュでめっちゃ涼しいです。ちなみにこれもレディースサイズで、適度なストレッチ性で着心地もヨシ!ただ胸プロテクターは付いていません。次の夏の出番までには胸プロテクターを付けたいです。

ワークマンのレインパンツ・レインウェア

公式サイトリンクを貼ろうとしたら、レインパンツのほうは終売なのかページが存在しませんでした。
ページぐらい残しといてくれよ。

上下セットで紹介されてる記事を見つけたので貼っておきます。

最初は冬ジャケットが防水だったのでレインパンツだけ購入していてコスパの良さに満足していましたが、ロッソスタイルラボのジャケットもRSタイチのエアートラックパーカーも防水ではないので後からレインウェアを買い足しました。何気にこのレインウェアはHONDA関連商品なのでPCXと仲間みたいなもんです(?)

もちろん↑の紹介記事の通り使い勝手はかなり良いので、個人的にもこのセットはおすすめ出来ます。

elfのライディングシューズ ELS17

この記事を執筆中の12月13日にたまたまバイクワールドのWebサイトを見たらウェブチラシがあったので、それを見たらコヨーテカラー限定40%オフ!って書いてあったので翌日の14日に開店ダッシュしました。
以前からライディングシューズが欲しかったんで丁度良いです。5

レディースサイズもあって地味に嬉しいです。

機能的にはこんな感じで、執筆時点(12月17日)ではまだ1回履いただけですがもうめっちゃ満足しています。980円のスニーカーで運転してたのが間違いだったんです。
BOAフィットシステムは本当にすごく便利ですよ。

検討してたもの

去年検討してたやつら

どれもこれも何も変わりありません。
マフラーってなんであんなに高いんだ〜。

新しく検討してること

ちょっとローダウンしたい

シートを替えるかサスペンションを替えるかは迷っていますが、地面に足がぺたっと着いてはいないので少し車高を下げた方がいいかなぁって若干検討中です。
でも、ライディングシューズを買ったら足つきがちょっとマシになったのでやっぱりローダウンは別に要らんかなぁみたいな感じもあります。

胸プロテクターをRSタイチのTECCELLチェストプロテクターに替えたい

POi DESIGNSのプロテクターの倍以上のお値段ですが、エアートラックパーカーに付けられるだけでなく、どう見てもロッソスタイルラボのジャケット類にも取り付けられそうな機構があるんですよね。
これについては3月ぐらいまでに買っているでしょう。

リアボックスのサイズアップ

あまり大きくするとそれはそれでうーんって感じなので、迷いまくりです。

終わりに

こうやってひとつの記事にまとめてみると「合計いくら掛かったんだ…」って一瞬考えてしまいましたが、こわいので考えないことにします。夫には既に「バイクにお金使い過ぎ」って小言を言われていますが、夫がこの記事を見たらもっと小言を言われるかもしれません。

  1. []
  2. 楽天市場のバイク用品色々売ってるショップ[]
  3. スポンジって言うな[]
  4. でも下がってくる重みであんまり着心地良くない[]
  5. 買い方はだいぶ勢いじみてるが…[]

コメント

タイトルとURLをコピーしました