Scarlet Citrus extra
唐突にCoD:BOを買ったらハマってしまった話
- 2011-06-09 (木)
- CS/PC game
お久しぶりです、久々に書くと思ったらやっぱりゲーム話の日記か。
(CoD:BOとはコール オブ デューティ ブラックオプスの事です。
あ、サイトは18歳未満の人は見ちゃダメですよ。)
私が2○年ちょい生きてて全然手出ししなかったゲームジャンルのひとつがFPS1でした。
「なんでもやる」って言ってるわりに好きなゲームのほとんどは音ゲーとSTGとRPGですからね。
なんかFPSのって手を出しづらいイメージ?むずかしそう?みたいな。
戦争モノだとグロあるんじゃね?ゾンビと戦うFPS多くね?とか。2
そんな私がひょんな事からまさかのFPSゲーを購入して
遊んでいるんだから世の中何がきっかけになるかわかりませんね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ウチュウガマルゴトヤッテクル系の製氷皿
- 2011-01-28 (金)
- Diary
グラディウスの敵キャラと言えばなんでしょうか?
ザブとかビッグコアとかオプションハンターとか色々登場しますが
やっぱり有名なのはモアイですよね。
こないだLOFT1の製菓コーナーを見てたら、
バレンタイン色に包まれているその空間で異彩を放っているヤツが居たので
グラディウス的にネタになるかな?と思ってつい買ってしまいました。
モアイ製氷皿です。
(ちなみにインベーダー製氷皿もありました、正直そっちの方が可愛い)
ググったらネットでも買えるみたいです、リンクとか特に貼らないので欲しい方はLOFTに行くかネット通販でどうぞ。
写真2を交えて色々書こうと思います。
ただし、1枚だけ所謂「蓮コラ」みたいなブツブツ系になってしまった写真がありますので
苦手な方は目を細めるとかサムネイルだけで見るとかそういう事にしてください。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ファンタシースターポータブル2インフィニティ体験版の。
- 2011-01-13 (木)
- CS/PC game
タイトルが前回よりさらに長いと感じる今日この頃。
略してPSPo2i体験版が1月11日に配信開始になったので、ちょこちょこやっています。
PSPo2のデータを引き継いだのですが、キャス子さんがレベル100を余裕で超えていたので
「体験版では上限レベルが100→100を超えていたら経験値が稼げない→面白くない」
と言う事で、体験版は主にニューマンの女の子を作ってプレイしています。タイプはフォースです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
2010年の個人的購入ゲームまとめ
- 2010-12-31 (金)
- CS/PC game
2010年が終わる1時間前から急いで書き始めてるのでたまに文章がおかしかったりしますが許してください。PCゲーは商業・同人ともに除く方向で。
あとそれなりに長いです。抜けもきっとあります。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
DJMAX TECHNIKA!
- 2010-12-22 (水)
- Arcade game
ただのファンの独り言。
韓国産の音ゲーは色々ありますが、その中では私はDJMAXが好きでした。
元々はオンライン音ゲーとしてまだどう見てもパクリ臭が強かったですが運営されていました。
オンラインゲームなので運営がサービスを終了すればもうプレイは出来ない…はずが
なんだかんだで色々進化し続けているPSP版が何作も韓国でリリースされたり、
“一応ネット対戦も出来る”パッケージPCゲーとして「DJMAX Trilogy」が発売されたりしました。1
そんなDJMAXのアーケード版として「DJMAX TECHNIKA」が数年前に韓国で稼働開始しました。
タッチパネル式なのでシステムは従来のDJMAXとは完全に別物ですが、
これだけ変わっているならコ○ミも文句は言えな…おおっと。
日本でもほんの一部のお店で遊ぶことが出来たようですが、あくまで輸入版だし
何より近畿圏では遊べるお店が皆無だったので私はたまにネット上でTECHNIKAの情報を得るぐらいでした。
数年前には遊べる環境にある人が羨ましいなーと思っていたその”DJMAX TECHNIKA”が
2010年になってまさかコナミと共同どうのこうの2というアレで”日本版“が出るかもしれない、
という話が噂で流れた時は「本当に出るのだろうか」という不安と
「TECHNIKAのシステムならどの音ゲーっぽくもないし新鮮で受けるかも」という期待で胸がふくらみました。
幸いな事に、2回開催されたロケテがどちらも家の近場だったために何回も見に行きました。
(冬版の画像はこちらとこちら)
そして12月21日、ついに日本版の稼働が始まりました!
今日さっそく見に行ってきました。
ほんとに日本でDJMAX TECHNIKAが普通に遊べる日が来たんだなぁと思うと
あまりに嬉しくて感動して涙が少し出てしまいました。
日本の普通のゲーセンの音ゲーコーナーにDJMAX TECHNIKAがあるんです、夢じゃない。
PENTAVISIONとコナミがどのようにして和解(?)したのかは私には知りようもないですが、
今はリリースしてくださってありがとうございますという気持ちでいっぱいです。
でも元々難しめなので、実は私はレベル6とか7だとわりと死んでしまうのは内緒。
練習あるのみです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Xbox Live Gamer Card
- Feeds
- Bookmarks
-
Child care
Gamer
Material
Other
- Meta